60代男性「少し前から激痛で咬めない」
- 2025年7月31日
- その他診療について
背景
何も違和感がなかった歯が少し前より激痛ということで来院されました。診査・診断、レントゲン撮影を行い、何らかの原因で歯髄が感染し、痛みが出ている状態でした。ポケット検査も近心が12㎜、また動揺度もⅢ度あり、エンドペリオ病変であり、まずは根管治療を行うことになりました。
診査・診断
Pulpal Dx:Symptomaticulp irreversible pulpitis
Periapical Dx:Symptomatic apical periodontitis
症例紹介

術前

ファイル試適

術後

術後1年
主訴 | 激痛で咬めない |
治療内容 | 左上6番の精密根管治療 |
治療期間 | 2回(2週間) |
費用 | 132,000円(税込) |
リスク | 痛み |
初回根管治療とは
初回根管治療とは、初めてその歯の神経の治療を行うことです。根管治療とは、虫歯が歯の神経(歯髄)まで進行したときや、神経が炎症・感染を起こしたときに行う治療です。歯の内部には、神経や血管が通っている「根管(こんかん)」という細い管があります。そこに起きた炎症や感染を取り除いて、無菌的にして、再感染しないように密閉する治療です。この無菌的に治療を行うのが非常に重要です。お口の中は細菌がたくさん存在します。根管治療を行う大前提として、必ずラバーダム防湿を行い、お口の中の細菌を根管内に感染させないように細心の注意を払わなければなりまん。