ヘッダー画像

根管治療

歯内治療|clara dental clinic | 小倉北区の歯医者

こんなお悩みはありませんか?

こんなお悩みはありませんか?

  • 被せ物をしている歯に痛みがある
  • 虫歯が進行してしまったが、インプラントや入れ歯にはしたくない
  • 「抜くしかない」と言われたが、抜歯はしたくない
  • 他院で虫歯治療を受けたが、その歯が痛みだした
  • 根管治療が受けられる歯科医院を探している

歯内治療(根管治療)とは

歯内治療(根管治療)とは

歯内治療(根管治療)とは歯の根(根管)の中の細菌に感染した部分を除去し、根管内を十分に殺菌・洗浄したのち、再び細菌感染を起こさないように防腐剤を充填して根管を封鎖する治療のことを言います。
根管は形態が異なり、非常に複雑なため、精密さが求められる治療の一つです。
多くの時間と工程を要する歯内治療(根管治療)は何回かに分けて治療を行う必要がありますが、抜歯という選択肢を避け、歯を残すことが可能です。

歯内治療(根管治療)が必要なケースとは?

歯内治療(根管治療)が必要なケースとは

通常の虫歯治療の場合は、虫歯部分を削ったあとに詰め物・被せ物をして終了です。

しかし、虫歯が歯の神経(歯髄)にまで達していた場合や、歯髄が病気になってしまった場合は、汚染された神経を取らなければなりません。

歯髄は神経や血管を介して歯に栄養を届ける役目を担っており、歯髄を失うと歯が弱って寿命が短くなるリスクを高めてしまいます。

治療を続けることが難しいと判断した場合は歯根端切除術という手術や、やむを得ず抜歯を選択することもございます。

精密根管治療を行うために

マイクロスコープ

マイクロスコープ

マイクロスコープは肉眼より拡大した術野で、細かい部分まで直接見ることができるので、繊細な治療を可能にします。的確な診断、手技のためには必要不可欠な機器です。

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿

ラバーダム防湿とは、口腔内の唾液や細菌による治療部位への感染を防止する手段です。
ラバーダムを使用することで、様々な口腔内細菌が根管に侵入するのを防ぎ、無菌的な処置を行うことが可能になります。

ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

当院では十分な柔軟性を持ち、複雑な根管に柔軟に対応できるニッケルチタンファイルを使用しています。

治療の流れ

1

診断

診断

歯髄の状態の診断を行います。

2

神経の治療

神経の治療

診断の結果、神経の温存ができる場合は、Vital Pulp Therapy(生活歯髄療法)を行う場合があります。虫歯が深く、やむを得ず神経を除去する場合は、ラバーダム防湿下で「ファイル」と呼ばれる器具を使って神経を取り除きます。

3

根管を拡大

根管を拡大

神経を取り除いて空洞になった根管をニッケルチタンファイルで拡大していきます。根管を拡大する理由は、後に根管に薬を詰めるため、また根管壁の感染物質除去のためです。根管は狭く暗いため根管拡大には高度な技術を求められます。

4

根管の充填

根管の充填

根管の拡大が終わったら、根管内を洗浄、乾燥し、次に根管の充填(じゅうてん)を施して治療は終了です。充填の後の築造も、歯冠部からの感染(コロナルリーゲージ)を防ぐためにとても大切な作業です。

歯内治療(根管治療)のよくある質問

治療中や治療後に痛みは感じますか?

治療中・治療後によって異なります。

①治療中
麻酔を行ってから治療を行いますので、治療中の痛みはほとんどありませんが、ごく稀に麻酔が効かない体質の方は痛みを感じる場合があります。お心当たりのある方は、事前にご相談ください。

②治療後
歯内治療(根管治療)の目的の一つは、歯髄内や歯根で起こる炎症や痛みを取り除くことにあります。治療後の数日間は過敏になり、痛みのような違和感や刺激に反応してしまう場合もありますが、いずれも数日内に治まるケースがほとんどです。このような不快症状は痛み止めで対応します。

治療には何回くらい通いますか?

細菌に感染していない場合、通常は1回で治療が完了します。感染している場合は、2~3回の治療が必要です。

歯根の病気や根尖病変が起こる原因は何ですか?

原因は「細菌」です。歯の神経が生きていれば、根管内は無菌状態です。しかし、虫歯菌によって歯質が溶け、何らかの原因で細菌が歯髄にまで達すると、歯髄が感染炎症を起こし、歯根にトラブルが起こります。

歯内療法が行えない場合はありますか?

重度の歯周病や、歯に縦のヒビが入っていたり、ほとんど歯が残っていない場合は、歯に被せ物を装着することができません。また、無理に歯内療法を行ったとしても、噛める歯として機能させることが出来ないため、抜歯せざるを得ないというのが実情です。

治療にかかる時間はどのくらいですか?

1回の治療にかかる時間は60~90分とお考えください。
治療にかかる期間はどのくらいですか?
治療する歯の部位にもよりますが、1~3回となります。

治療中、治療後の痛みや不快症状はありますか?

治療中は必ず麻酔を使用しますのでご安心ください。治療後に痛みや違和感が生じる場合がありますが、鎮痛剤を処方しますので、痛みを感じた際は服用してください。

生活上で注意することはありますか?

治療が2~3回かかる場合、できるだけ治療部位で硬いものを噛むのはお控えください。治療後は虫歯や歯周病の予防をこれまで以上に徹底していただくことが、歯を温存するために一番重要なことです。

治療費が高いのは何故ですか?違いは何ですか?

理由や違いはいくつかあります。

  • 60~90分かかる治療時間を1~3回確保する必要があること。
  • 無菌的環境を確保するために、使用器具は使い捨てが多いこと。
  • 顕微鏡を用いて精密な治療を行うためにはコストがかかるため。

料金表

費用

項目 料金
大臼歯 165,000円(税込)
小臼歯 99,000円(税込)
前歯 77,000円(税込)
外科的歯内療法 110,000円(税込)